小若の家に遊びに行った。
何やかやで、思ったより時間が経過してしまった。小母に、「小若の顔見たら、帰るワ。」と話したところ、小若、顔をおおっている。
番頭、「どうしたの・・・」、小若「・・・」
小母説明、「ばーばが小若の顔見たら、帰ると言ったので、小若が顔を見られないように、顔を隠しているの。」
<森林生活>シーダ・バーンの番頭ブログです。
私たちが目指しているのは、伝統の知恵と現代的なセンスがミックスされた暮らし。
シーダ・バーン(杉の納屋)を拠点に、自然と寄り添う家づくりを提案しています。
前掛け、エプロン作り
断舎利の一環でお気に入りの布も・・・
ちょっとわかりにくいですが、薄緑と薄茶色の
布に羊のしっぽのプリントをポケットにして
前掛けに。生地がちょっとへたっているので、
ウエストに接着芯を貼りました。
まだまだ作り続けています。順次upします。
ちょっとわかりにくいですが、薄緑と薄茶色の
布に羊のしっぽのプリントをポケットにして
前掛けに。生地がちょっとへたっているので、
ウエストに接着芯を貼りました。
まだまだ作り続けています。順次upします。
アトリエ・・・雰囲気でてきました。
アトリエです。
ソファーが擦り切れているので、
白いカバーを。オールドマンズテーラーさんのリネンのユニオンジャック。
お馴染の絨毯敷いて、冬将軍に備えるばかり。
絨毯も擦り切れています。
捨てられません。何でもかんでも断舎利しているわけではないんです。
お陰さまで、この部屋、雰囲気でてきました。
冬、楽しみです。
今日からおしゃれさん
秋分。ラグビーが南アに勝った。
断舎利の基準
エアープランツの水遣り
エアープランツが順調に大きくなっています。
「偶然」です。
霧吹きは、水が拡散するので、夕食時、水の中に付け込んでみました。
「あっ!(ひきあげるの)忘れていた!」ぐらいに、
引き上げるか、思い切って一晩、付け込んだ結果、うまくいきました。逆さまにしたのが良かったみたいです。水遣りはおくが深いです。
登録:
投稿 (Atom)